岸野承・寛 

 先日、岸野承先生 寛先生のお宅にお邪魔し、最終打合せしてまいりました。コロナ渦中ですが、精力的に制作されており、魅力ある作品群に圧倒されました。

 その際、承先生の新しい仕事場に案内していただき、撮影させていただきました。この仕事場がなんと、ほぼお一人でコツコツ建てられたそうです。芸術家って、すごいなと改めて思いました。

古材を使用した囲炉裏。なんとも趣があります。(まだ制作中です)
この道具から、作品が生まれます。
制作途中作品。

陶と彫 岸野承・寛 展

2020年 6月17日(水)~23日(火)

松坂屋名古屋店 本館8階美術画廊にて開催されます。

鈴木伸治 鈴木都 作陶展

名美アートフェアーで開催予定しておりました企画展が中止になり、ご依頼作家の変更などございましたが、鈴木伸治先生と鈴木都先生の二人展開催させていただます。 

6月27日(土)~7月4日(土)

鈴木伸治 紫志野茶碗1-1
鈴木都 志野茶碗1-1 DM作品

出品作品後日UPいたします。

6月1日より

6月1日より、営業時間を通常通り 10時から18時 に致します。引き続き、感染症拡大防止対策に取り組んで参ります。皆さま、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

林友加 作陶展

 開催延期しておりました 林友加 作陶展、9月5日(土)~12日(土)会期変更して開催いたします。楽しみにしていただいておりましたお客様、ご迷惑をお掛け致しました。どうぞよろしくお願いいたします。

明日26日より

 明日、26日より通常営業10時から、17時まで営業致します。引き続きお客様の安全を確保しながら、ウイルス感染拡大防止策を行ってまいります。ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただけますようお願いいたします。

各務賢周の仕事場

 緊急事態宣言営業自粛要請解除となり、各務賢周先生のお宅にお邪魔してきました。普段仕事場にあまり入れていただくことないのですが、先生の許可を得て写真撮らせていただきました。(一部未発表の作品、企業秘密などございますので写真加工しております)

仕事道具 
使い込まれたヘラ、カンナ、シッピキなど。道具の呼び名も、地方によって違うとのこと。
剣先でバリ(線刻の不用部分)を取り除く仕事中。
こんな感じで、黄瀬戸に線刻模様を表現されています。
窯内部。数々の作品が、ここから生まれてきます。

このサヤに、黄瀬戸など作品をいれて窯につめます。
いいお天気。お忙しいところ、ご協力ありがとうございました。一日も早く、以前のような日常を取り戻したいですね。

営業再開のお知らせ

 政府の緊急事態宣言解除に伴い、お客様と従業員の安全配慮し明日20日より、営業を再開させていただきます。ただし、感染拡大防止の為、お客様のマスクの着用、手指の消毒、店内が混み合う状況の無いよう滞在時間の制約、非対面での接客など、ご協力お願いいたします。また、従業員のマスクの着用、ラッシュ時間を避けるため、営業時間の変更などご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

*マスク未着用、体温が37,5度以上の方、入店ご遠慮いただいております。

 営業時間 11時~16時

online,email,お電話での対応はしております。